カテゴリー:作業療法学科ブログ / 更新日:2017年04月24日
新入生も入ってきた新学期、避難訓練を行ないました。各クラスからけが人が出てその搬送も訓練に含めています。本当に搬送するので、それを見かけた市民の方に余計なご心配をかけかねないと言う事から「避難訓練」というプラカードも掲げて行ないました。 …

カテゴリー:作業療法学科ブログ / 更新日:2017年04月05日
今年もこの季節がやってまいりました。。。 期待や不安を抱いてきた学生たちに対して、手を変え品を変え、 何とか作業療法の魅力を伝えたい、知識を何とか技術に変えていきたい! そんな思いの中、3年間一緒に過ごしてきました。 実習に行く度、年月を経る度にドンドン離れて行く感じに、寂しさを感じつつも、楽しさや…

カテゴリー:作業療法学科ブログ / 更新日:2017年03月20日
卒業式と謝恩会がありました。みんな元気に旅立っていきます。 「言わなきゃよかったあんなこと、もっと優しく言えたのに」とどこかの石碑に彫ってあるそうです。 伝えなければならないことがありました。でも伝え方は改善の余地がたくさんあったなぁと反省しています。 年々歳々、花相い似たり 歳々年々人同じから…

カテゴリー:作業療法学科ブログ / 更新日:2017年03月10日
3月某日、当校教員中村先生の指導のもと、秘密の(!?)骨標本作りが行われました。 『鎖骨』や『肩甲骨』、『上腕骨』を紙粘土で作成! .「ここがこうカーブしてて...、こっちは飛び出てるんだよな。」様々な突起やくぼみを正確に作ろうと頑張っています。 ← 肩甲骨を作っています。 肩甲骨は、腕を動かす…

カテゴリー:作業療法学科ブログ / 更新日:2017年02月25日
作業療法士の国家試験は例年2月末の日曜日に実施されています。 本校では8回に渡る模擬試験とその内容を定着させるための再試験。 今まで習ってきた知識の再確認をする授業やグループワーク。 分野によっては過去10年に渡る過去問の総解説。 直前の各教員による点数に直結する特別講座。 . などなど様々な合格へ…

カテゴリー:作業療法学科ブログ / 更新日:2017年02月12日
作業療法士には日本作業療法士協会(http://www.jaot.or.jp/)という団体があります。 日本作業療法士協会は「作業療法士の資質の向上と日本国民の健康と福祉の向上の為の団体」です。 50年という歴史ある団体なのですが、その公式サイトに本校の卒業生が掲載されているので紹介します。 . 作…

カテゴリー:作業療法学科ブログ / 更新日:2017年02月01日
二月に入り、少しずつ空気も暖かくなってきましたね(^^) 国立周辺の公園では梅の花も咲き始めています。 二月三日は節分、四日は立春です。 春の訪れはあともう少し。。というところでしょうか。 さて、当校の作業療法学科二年生は三週間の評価実習まっただ中です。 病院という慣れない環境の中で、患者様のために…

カテゴリー:作業療法学科ブログ / 更新日:2017年01月26日
1月も半ば。寒い日が続いていますね(*_*) 作業療法士になるには国家試験という難関を突破しないといけません! 試験日が近づき、3年生はラストスパートといったところでしょうか。 今が頑張りどき! ここで踏ん張ってみんなで輝かしい春を迎えたいものです(^v^) さて、私たちの学校では縦割り班活動という…

カテゴリー:作業療法学科ブログ / 更新日:2017年01月10日
新年明けましておめでとうございます。 2017年が始まり、しばらく経ちましたが、3年生は国家試験に向けてスパートをかける時期となりました。年が明けたかどうかも分らないほど、勉強していたことでしょう・・・そこまではないかな? さて、2年生は来週から評価実習・・・いろんな思いを抱きながら挑戦していくんで…

カテゴリー:作業療法学科ブログ / 更新日:2016年12月20日
本日、【水彩絵本の製本作業】が無事終わりました♪ 作業療法では用いられることも多い水彩ですが、専門家をお呼びしての講義をしている学校はあまり聞きません。 本校では2011年から水彩画家の小早川ひとみ先生(小早川先生のツイッター →「aimimosa」)にお願いして特別講義をして頂いています。 (第一…
